RSS

日別アーカイブ: 2006年8月14日

◆ 蝉のなく中 1 京都寺社仏閣編 ◆

この日も一日暑かったです。
 
 
 
☆仁和寺
 
最初は姫路城だけだった世界文化遺産も、今じゃあちこちにありますね。
ここも世界文化遺産に登録されているお寺。
 
本尊は阿弥陀如来
開基は宇多天皇
 
有名なのは御室桜だったりするのかな?
背の低い木々が特徴的。
 
後は、徒然草。
仁和寺のお坊さんが石清水八幡宮に参詣したけれど、
岩清水八幡宮が山の上にある事を知らず、
山の麓にあるお寺を岩清水八幡宮だと思って参拝してきたお話。
 
歴史ではなく古典から覚えた名前のお寺。
想像以上に広くて驚きました。
桜の時期はもちろんの事、紅葉の時期でも楽しめそう。
次回はぜひともそれぐらいの時期にお邪魔したいもんです。
 
 
☆龍安寺
 
すごく人が多かったお寺、龍安寺
特に、外国の方が多くてびっくり。
みんな石庭目当てなのかな?
 
龍安寺の石庭。
思ったより小さくてこれまたびっくり。
もっと大きいお庭だと思ってました。
それも作者の意図による計算なのか。
見る位置によっては奥行きが感じられたりもします。
 
みなさん、あの石の配列を見て何を感じているのでしょうか?
正直私は・・・人が多くて瞑想なんてできませんでした。
のんびりした空間でみると良いのかもしれませんが(ーー;)
 
私の関心をひいたのは、この松。
 

 
家をつきやぶって成長してるんですよ。
生命力の強さを感じました。
 
後は、入り口でお迎えしてくれたお花。

ちょっと時期が遅かったかなぁ。

池ではたくさん咲いていましたね。